-
カテゴリ:今日の給食
10月14日の給食 -
わかめごはん
牛乳
生揚げのそぼろ煮
煮浸し今日はみんなが大好きなわかめごはんでした。
食器も食缶も一粒残らずきれいに完食しているクラスがありました。
公開日:2025年10月15日 09:00:00
更新日:2025年10月20日 08:38:08
-
カテゴリ:今日の給食
10月9日の給食 -
委託ご飯
牛乳
かんぴょう入り卵焼き
キャベツのおかかあえ
相性汁かんぴょう入り卵焼きは、砂糖、醤油、だし汁で味付けをし、カップに注いで焼きました。だしの風味がよく、子どもたちからも大好評でした。
相性汁は、みそと牛乳の相性が良いのでこの名前がついています。
味噌を加え煮立たせた後、一番最後に牛乳を加えました。
相性汁には今が旬のさつまいもも加えました。
彩りを考え今回は皮付きのまま使用しました。
きれいな仕上がりになりました。
公開日:2025年10月09日 14:00:00
更新日:2025年10月20日 08:38:30
-
カテゴリ:今日の給食
10月7日の給食 -
カレースパゲティ
牛乳
フレンチサラダ
ブルーベリーマフィン今日のブルーベリーマフィンには相模原市産のブルーベリーを使用しました。
酸味と甘さのバランスがちょうどよく、色もきれいに仕上がりました。
公開日:2025年10月09日 13:00:00
更新日:2025年10月20日 08:37:44
-
カテゴリ:今日の給食
10月6日の給食 -
ごはん
牛乳
さばのごまみそ焼き
月見だんご汁
みかん今日は中秋の名月です。
秋の月は高すぎず低すぎず丁度よい高さに位置することから、
月見をするにはぴったりの季節とされています。
今日の給食はお月見にちなんで「月見だんご汁」を提供しました。
もちもちの食感がアクセントになっていました。
公開日:2025年10月06日 14:00:00
更新日:2025年10月08日 12:58:08
-
カテゴリ:今日の給食
10月3日の給食 -
マーボー大豆丼(委託ご飯)
牛乳
チンゲンサイスープ
杏仁豆腐マーボー大豆丼は、にら、にんにく、ねぎが入り、
最後にごま油を加え風味良く仕上げました。食欲の進む味付けとなりました。
公開日:2025年10月03日 13:00:00
更新日:2025年10月03日 14:04:48
-
カテゴリ:今日の給食
10月2日の給食 -
黒パン
牛乳
しいらの米粉揚げ
根菜のミネストローネしいらの米粉揚げは、しいらに塩・こしょうで下味をつけた後、米粉をつけて揚げます。
その後、パセリやレモン汁、酢などが入ったさっぱりとしたたれをかけて完成です。
今回はパンとの組み合わせでしたが、ごはんとの相性もよい献立です。
公開日:2025年10月03日 08:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
10月1日の給食 -
大豆とじゃこのごはん
牛乳
豚肉の香り焼き
きのこ汁今日から10月になりました。
秋を感じる献立を多く取り入れていきます。大豆とじゃこのごはんは、大豆に片栗粉をまぶし揚げた後、
醤油や砂糖で味付けをし、じゃこと一緒にごはんに混ぜ込みました。
大豆が苦手な子でも食べれたと嬉しい報告がたくさん聞かれました。きのこ汁は、なめこやえのき、しめじの他に、里芋や大根など具だくさんな仕上がりにしました。こちらも好評でした。
公開日:2025年10月02日 09:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
9月24日の給食 -
秋の香りごはん
牛乳
さばの塩焼き
すまし汁
みかん秋の香りご飯は、栗や椎茸、ごぼうなどの食材を炊けたご飯に混ぜ込んだものです。
名前どおり秋の香りを感じる料理となっています。
そして、今年初のみかんは皮がまだ緑色でしたが、程よい甘みと酸味がちょうど良かったです。
公開日:2025年09月24日 13:00:00
更新日:2025年09月24日 16:18:03
-
カテゴリ:今日の給食
9月12日の給食 -
コッペパン
牛乳
チリコンカーン
かれいのチーズ焼き
洋風かきたま汁先週休校になり実施できなかったかれいのチーズ焼きを本日実施しました。
作り方は、まず初めにかれいに白ワイン、塩、こしょう、ガーリックパウダーで下味をつけます。
次にかれいをカップに入れ、チーズとパセリを散らします。
最後にスチームコンベクションオーブンで焼きます。フライパンにアルミホイルを敷いてもできますので、
ぜひお家でも作ってみてください。
公開日:2025年09月12日 13:00:00
更新日:2025年09月19日 17:02:30
-
カテゴリ:今日の給食
9月11日の給食 -
麦ごはん
牛乳
肉じゃが
小松菜とじゃこのふりかけ
冷凍もも本日は炊飯の様子をご紹介します。
まず初めにお米と麦をザルに入れ計量します。
次に水を張ったシンクにお米を浸し、洗います。
よく水を切り、炊飯釜に入れます。
水を加え浸漬させた後炊飯器で炊きます。
本日は約40kgのお米を炊きました。炊きあがると約90kgになります。
ごはんを完食したクラスも多く、全体的によく食べていました。
公開日:2025年09月11日 13:00:00
更新日:2025年09月19日 17:02:45